テレワークの本当のメリット・デメリット

社会
テレワークの本当のメリット・デメリット

コロナ騒ぎをきっかけに、在宅勤務やリモートワークなどのテレワーク化が加速しています。

テレワークが不可能な業種は別として、テレワークを導入していない企業などは時代遅れのレッテルを貼られるようになってきています。

時代遅れ

コロナ騒ぎがきっかけにテレワーク化が加速しましたが、仮にコロナ騒ぎが無かったとしても、テレワーク化が進むのは時間の問題だったでしょう。当然ながらテレワークは、メリットもデメリットもあります。

メリットとしては

  • <企業側>
  • ・生産性や効率性の向上
  • ・コスト削減
  • ・人材確保
  • <従業員側>
  • ・通勤時間やストレスの軽減
  • ・自由な時間の増加
  • ・育児や介護などとの両立

などがよく言われています。

デメリットとしては

  • <企業側>
  • ・勤怠管理の複雑化
  • ・セキュリティリスクが高くなる
  • ・評価しにくい
  • <従業員側>
  • ・コミュニケーションの減少
  • ・自己管理が難しい

などが指摘されています。

このようなことに関しては、様々なところで詳しく説明されているので、ここでは特に触れません。

ここでは、あまり触れられていないけれど、テレワークの大きなメリットとデメリットに関して説明します。

テレワークで自由が無くなる

テレワークが進むことで、通勤時間は減りますし、割と自由な働き方も可能になります。そのため、テレワークは人々を自由にすると考えられますが、実際にはそうとも言えません。

テレワークで自由が無くなる

テレワークによって、仕事とプライベートの時間の境界線は、確実に曖昧になります。またテレワークが進めば、従業員の評価は「どれだけ労働したか」から「どれだけ成果を出したか」という成果主義に移行していきます。

  • ・仕事とプライベートの区切りが無くなる
  • ・成果によって評価される

この2つの前提が成り立つと、常に仕事に捉われながら生きていくことになりかねません。「いつでもどこでも仕事ができる」ということは、裏を返せば「完全に仕事から切り離される時間がない」ということです。

このことは、人生においての中心が仕事である人にとっては、プラスに働くでしょう。仕事こそが何よりも生きがいであり楽しみの人は、テレワーク推進によるこのような環境はメリットです。いつでもどこでも仕事ができるわけですからね。

仕事中心の人にはプラス効果

しかし人生においての中心が仕事ではなく、プライベートに存在する人にとっては、このことはマイナスに働きます。

そのような人たちは、仕事とプライベートの時間を明確に切り分ける必要があります。しかしテレワークにより、いつでも仕事の時間に出来るため、100%プライベートな時間が失われてしまうのです。

職場にいなければ仕事ができないような環境の場合、仕事とプライベートの時間が明確に物理的に分けられています。

このような場合、仕事の時間にプライベート的な自由はありませんが、仕事をしていない時間は自由な時間です。つまり、仕事時間の不自由を享受する代わりに、プライベートの自由を得ているわけです。

出社する場合、仕事とプライベートの時間が明確に物理的に分けられてる

ある一定の不自由を差し出す代わりに、ある程度の自由を手に入れる「条件付き自由」というようなものです。しかし、テレワーク化が進むと、「条件付き自由」から「完全な自由」に近づいていきます。完全な自由は、それを制御することが非常に難しいのです。

物理的にではなく、自分で仕事とプライベートの時間を切り分けなくてはなりません。成果を出せている時は良いかもしれませんが、満足できる成果を出せていない時には、切り分けは非常に困難になります。

自由を得ているように見えて、プライベートの自由を失っている

いつでもどこでも、1日中でも仕事が出来てしまうわけですからね。つまり、仕事とプライベートを区別したい人にとっては

  • 自由を得ているように見えて、プライベートの自由を失っている

ということになってしまう可能性が高いわけです。このことこそが、テレワークの本当のデメリットではないでしょうか。

クロノタイプに合わせた生活ができる

しかし、テレワークにはデメリットだけでなく、大きなメリットも存在します。

テレワークが進めば、働く時間も自分で設定できる度合いがますます増えていくでしょう。このことは、クロノタイプが朝型ではない人にとっては非常にメリットです。

  • ※クロノタイプとは
  • どの時間帯に活動して、どの時間帯に睡眠をとるのが適切かというタイミングは、人によって異なります。
  • いわゆる「朝型」とか「夜型」とか言われるやつです。
  • これは50%が遺伝によって決まることがわかっています。
  • ちなみにクロノタイプで大まかに分けると
  • 朝型・・・40%
  • 夜型・・・30%
  • 中間・・・30%
  • となるそうです。

現代社会のタイムスケジュールは、朝型の人に合わせて作られています。夜型の人には、非常に厳しいタイムスケジュールなのです。

現代社会のタイムスケジュール

夜型の人は、仕事でアクティブに働くべき時間の大半は、まだ脳の活動が活性化していません。そして脳が活動的になって最も生産性が期待できる時間には、仕事は終わってしまっています。

また夜はなかなか早く眠れないのですが、朝は起きなくてはならないため、睡眠時間も不足してしまいます。そのようにして、夜型の人は負のスパイラルにはまりがちなのです。

負のスパイラル

その結果、夜型の人が朝型の生活を続けると

  • ・精神疾患にかかりやすい
  • ・がんやⅡ型糖尿病など生活習慣病のリスクが上がる
  • ・肥満になりやすい

など、様々なデメリットがあることが報告されています。

しかし、テレワークにより自分のクロノタイプにあった時間に仕事をすることが出来れば、その問題は解決します。

テレワークにより自分のクロノタイプにあった時間に仕事をすることができる

社会のタイムスケジュールを変えることは難しいですが、自分の生活スケジュールを変えることは可能です。

つまり夜型の人にとっては、テレワークを利用することで生きやすい生活リズムで仕事ができる可能性があるわけです。

まとめ

  • ・テレワークによって、プライベートの自由を失う可能性がある
  • ・夜型の人は、自分に合った生活を送れる可能性がある

テレワークが無くなることはないでしょうし、メリットもデメリットもあることも事実です。向いている人もいれば、向いていない人もいます。

大切なのは、業種も含めて自分の性格やクロノタイプなどの性質に合った働き方をすることです。世の中の流れに流されず、自分の適性をしっかり見極めることが重要です。