夕張市から学ぶべきこと

夕張市から学ぶべきこと

財政破綻と医療崩壊

北海道の夕張市は明治初期頃から炭鉱の町として栄え、1960年には12万人近い人口を抱える都市になりました。

しかし、その後のエネルギー革命による石油へのシフトの進行などから石炭産業は衰退し人口減少が進みました。

現在の人口は1万人を切っています。

他にも様々な背景はありますが、夕張市は2007年に財政再建団体に指定され、事実上の財政破綻をしました。

夕張市の財政が破綻したことによって夕張市の医療も大きな変化を余儀なくされました。

夕張市の基幹病院であった「夕張市立総合病院」が閉院したのです。

正確には病院が診療所になってしまい、以下のように変わりました。

病院(破綻前)

 病床数171床  

医師数5~10人

診療所(破綻後)

 病床数19床  老人保健施設(老健)40床  

医師数2~3人

(※老健とは介護が必要な高齢者の自立による在宅復帰を目指し、医療ケアだけでなくリハビリなども行う施設のこと)

このように病床数は1/10近くになり、医師も専門医ではなく家庭医といわれるような医師になりましたので、広く色々な病気を診ることができますが手術や高度な医療などの専門的な処置は難しく、医療機器も最終的にはCTやMRIはない状態になりました。

病院でなく診療所ですから救急車もなくなり、救急車を呼ぶ際には隣の市から呼ぶことになります。救急車の病院への到着までの時間は病院閉鎖前の平均38.7分が、閉鎖後は67.2分になってしまったそうです。そして緊急の場合はドクターヘリで札幌まで運びます。

このように夕張市は財政破綻によって、医療崩壊を起こしました。

この医療崩壊の危険は決して夕張市に限ったことではありません。

無医村と言われるような場所は、人口は比較になりませんが、これよりも病院医療は成り立っていません。

高齢者

また2015年データですと夕張市の高齢者率は47%で日本一ですが、高齢化が進んでいくのは日本中同じで、財政がまわっていないのも日本ではすでに起こっていることです。

もちろん規模も夕張市と国では違いますが、夕張市の事例は決して夕張市に限ったことではなく今後日本で起こっていくかもしれないと言われています。

このような破綻は、今後の人口減少により地方においてはいつ起こってもおかしくない場所が多々あります。

財政問題に関して言えば、国が地方を助ける方向に政策を行いさえすれば防ぐことは可能です。

『3.医療の現状』でも述べましたが、本来的に日本には財政問題は存在しません。

(経済のことについては「0から学ぶ経済」を参考にしてください。)

しかし、そもそも日本全体として人口減少は進んでいきます。

東京への人口一極集中もあり、地方都市の人口減少は加速度的に進んでいくことは間違いないと思われます。

人がいなくなれば、需要と供給の市場原理として、そこのモノやサービスはなくなっていきます。

これに関しては国がいくら財政政策をしてお金を投入しても止められませんので、残った少ない住民に高度な医療を提供することは難しくなります。 そのような意味では、地方における医療崩壊は今後増えていくと考えられます。

固定ページ: 1 2 3